ウッドデッキは樹脂と天然木のどちらが良いの?!
2018.01.08更新
エクステリアのひとつとして、人気を集めている「ウッドデッキ」。
そんな「ウッドデッキのある家」に憧れていて、これから設置したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ウッドデッキを設置するにあたって重要なポイントは素材選び。
一般的に、ウッドデッキの材料は樹脂と天然木の2種類がありますが、それぞれどのような良さがあるのか学んでいきましょう。
■樹脂の良さとは?
ウッドデッキに使われる樹脂とは、「樹脂木」とも呼ばれ、細かく砕いた木片をプラスチックなどの樹脂と混ぜ合わせて成型したものです。なぜわざわざ木片を樹脂と混ぜ合わせるかというと、シロアリによる被害と腐食を防ぐ効果が得られるためで、それが天然木にはない樹脂独自の良さになっています。
また、純粋な木材ではないためささくれやひび割れが生じる恐れもありません。小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使うことができるでしょう。基本的に表面の汚れを落とすだけでいいのでメンテナンスは簡単。ちょっとした補修やアレンジなどDIYもお手軽に楽しめます。
樹脂木を使用していく上で気をつけるべきことは熱。樹脂木は熱を吸収しやすいため、真夏には裸足で歩けないほどの熱さになってしまいます。また、木のぬくもりや風合いはなくなってしまうので、その点に注意が必要です。
■天然木の良さとは?
天然木とは、その名の通り天然の木材そのもののこと。
天然木はソフトウッドとハードウッドの二種類に分けられます。
・ソフトウッドの特徴
ソフトウッドとは、カナダの西海岸を代表産地としたヒノキ科の木材の総称で、柔らかく加工しやすいのが特徴です。木本来の肌触りを楽しめるほか、安価で調達しやすいため重宝されています。
木そのものなので、1-2年毎に定期的に防腐剤を塗っていき、腐食に対してのメンテナンスが必要です。また、表面が外部に露出しておらず、防腐剤を塗布できない柱や梁が腐ってしまう可能性があるため、その点がネックと言えます。
・ハードウッドの特徴
ハードウッドとは、国産材でいえばケヤキやクリなど、固い木のことをいいます。
強度があるため耐久性に優れ、防腐剤なしでも数十年~100年は持つといわれているほどです。木の見た目、感触と耐久性の両方を兼ね備えた材料ですが、あまりにも固すぎるため加工がしにくく、DIYにはあまり向いていません。
■まとめ
ウッドデッキの材料として一般的に使われている樹脂と天然木の特徴を紹介してきました。
どちらもそれぞれ良さと欠点があり、一概にどちらが良いというのは難しいということがお分かりいただけたかと思います。
それぞれの特徴を踏まえたうえで、「自分の場合、どちらを選んだらいいのか」を考えた上で工事を進めるのがウッドデッキ設置を失敗しないための一番の方法です。
もし、ウッドデッキでお悩みがありましたら、サンキホームまでお気軽にご相談ください。